暑中お見舞申し上げます。

毎日、本当に暑い日が続いていますね。
今年の夏も例外ではなく、日中は35度近くまで気温が上がる日が多く、外に出るだけで汗が噴き出してきます。ここは本当に北海道か?と疑いたくなります。

ふと、自分が子どもの頃の夏を思い出しました。
あの頃は、最高気温が27度くらいでも「今日は暑いね」なんて言っていたものです。今思えば、それくらいの暑さなら、今の感覚ではむしろ涼しい部類かもしれません。

そんな中、私は相変わらず元気に過ごしています。
夏バテ対策に、ニラレバ炒めを作ってしっかり食べました。スタミナがつく料理のおかげで、まだまだこの暑さにも負けていません。

そして明日、うれしい予定があります。
昨年春に東京の大学へ進学したKさんが夏休みで帰郷し、久しぶりにレッスンに来てくれることになっています。どんな表情を見せてくれるのか、今からとても楽しみです。

皆さまも、どうぞこの暑さの中、お体を大切にお過ごしください。

英会話に挑戦する

最近、私の英語教室に、新たに社会人の女性が2名入会されました。

お一人は小学校の先生、もうお一人は美容師さんです。

どちらの方も、英語に対して少なからず苦手意識を持っていらっしゃいましたが、

「英会話ができるようになりたい」という共通の思いを胸に、レッスン体験に来られました。

体験では、それぞれの職業や日常に関係する会話表現を中心に、

実際に声に出して話してみる練習を行いました。

緊張しながらも、少しずつ自信を取り戻し、笑顔で帰っていかれたのが印象的でした。

その後、「これなら続けられそうです」とのお言葉をいただき、正式にご入会いただくこととなりました。

大人になってから英語を学び直すというのは、勇気のいる決断です。

ですが、「話せたらきっと楽しい」「自分の世界を広げたい」――

そうした純粋な動機が、学びの原動力になるのだと、改めて感じさせられました。

これからも、英語に一歩踏み出したいと願う方々の背中をそっと押せるような教室でありたいと思います。

将来の約束

小学5年生のFさんとこんな話をした。

「将来、私が第一志望の大学に合格したら先生にお寿司おごってあげるね」

「おおそうかい、嬉しいなあ。炙りサーモン 注文してもいい?」

「いいけれど、あまりたくさん食べたらダメだよ」

「わかった、君が大学へ行くのは8年後か。僕は75歳になっている。まだ生きているかなあ」

「大丈夫、日本の平均寿命は80歳だから、まだ生きてるはず」

ようし、あと8年がんばろう!

当塾生徒、エコノミクス甲子園で準優勝!

当塾の生徒が快挙を成し遂げました。全国高校生金融経済クイズ選手権『エコノミクス甲子園』で準優勝したのです!

この大会は今年で19回目。全国から314校が参加し、地方予選を勝ち抜いた45校・90人が東京で戦いました。

地元の新聞に大きく掲載されたため、個人名を出してもよいのかもしれません。しかし、未成年であることやネットの危険性を考慮し、ここでは伏せることにします。

彼の所属する旭川東高校は、長い歴史を持つ伝統校で、石を投げれば秀才に当たるほど。クイズ研究会で知識を深め、大会に参加した彼は

「まさかここまでやれるとは思わなかった」と謙遜しています。しかし、彼の集中力・分析力・精神力をずっと見てきた僕としては、「優勝して当然」だと思っていました。

頂点にはわずかに及びませんでしたが、彼はまだまだ成長します。願わくは、最高学府へ進み、さらに研鑽を積んで、世のため人のために尽くしてほしいと思います。

おめでとう!

アマゾンさん、やらかす。

欧米に出張したとき、チップの煩わしさに閉口したものです。慣れるまで苦労しました。

最近のニュースで、あのAmazonが契約ドライバーが配達先から貰ったチップを自分のものにしていた疑いがあると報道されていました。

つまり、私が基本給18万円のAmazonドライバーだったとします。

配達先から貰ったチップがこの1ヶ月で1万円だとすると、当然私は19万円貰えるものと思い込みます。

ところがAmazonはなんだかんだ言って一部を取り上げ、18万+ほんのわずかしか払わなかったわけです。

こりゃあ不満が出て当たり前。

こういうブラックな会社、日本にもたくさんあるんだろうな。

僕が勤めたあの会社も、、、、いけねえいけねえ慎まなきゃ!

合格者の声

この春めでたく志望校に合格したみなさんに一言語ってもらいました。

室蘭工業大学工学部 合格 Mさん、 英語が苦手な私でしたが共テで信じられない点数を取れました。ありがとうございました。

札幌市立大学デザイン学部 Oさん、 大好きな漫画を描きます!

仙台第二高等学校  H さん、 課題が多くて大変、、、でもがんばります。

旭川東高等学校 Hさん、  吹奏楽部に入るぞー!

旭川北高等学校 Mさん、 女バレに入って鍛えます!

旭川西高等学校 Hさん、 家から近くてラッキー! 朝8時まで寝ても遅刻しなさそう!

旭川農業高等学校 Tさん、 食料問題を勉強したいです!

旭川藤星高等学校  Nさん、 英検準1級取りたい!

みなさん、おめでとうさん!

いしだあゆみさん逝く

いしだあゆみさんが亡くなりました。

「ブルーライトヨコハマ」は名曲です。小学生のころ歌いながら登校したなあ。

また俳優としても優れた足跡を残しましたよね。

特に「北の国から。」での列車シーンは秀逸すぎる。

富良野を離れる列車。
はるか遠くにいる娘に気づき、窓を開けて手を振る、大声で名前を呼びながら。 娘も母も泣いている。もう再び会うことがないとわかっているから。

いやあ、今思い出しても泣ける。

あゆみさん、素敵な歌や演技をありがとうございました。

無理ゲー

この春、高校3年生になるK君と共通テストの過去問に挑戦した。
お恥ずかしながら、共通テストは私も得意とは言えない。塾講師にあるまじき告白だが、これは事実だ。
例えば、こんな問題があった。
町内会でイベントを開催する。
種目は、

  • リンボーダンス
  • 二人三脚
  • 椅子取りゲーム(のようなもの)
    そして、それぞれの種目に必要な道具とその数が、長文で詳細に説明されている。
    例えば、フラフープやコーンが何個必要か、といった具合だ。
    問題文から、3のゲームでフラフープが9個必要だと判断したのだが、私の読みは誤っていた。
    1のリンボーダンスでもフラフープが1個必要だと、ちゃんと問題文に記載されていたのだ。もちろん、K君はそこを見逃さなかった。
    情けない話である。
    共通テストでは、与えられた文章を正確に理解するだけでなく、情報をエクセルの縦軸と横軸のように2次元的に整理し、必要なデータを的確に抽出する能力が求められる。
    私のような老いぼれには、この高度な情報処理能力は少々荷が重いようだ。 無理ゲー!

合格連絡のLINE続々

ずいぶん携帯が鳴るなぁと思ったら、生徒からの合格を告げるLINEだった。

そうか。今日は合格発表日、受かった皆さんの喜びの声をスクショでお届けします。

総合成績をまとめると

英検5級が1名、

英検4級1名、

英検3級3名、

英検準2級1名、

英検2級3名 でした。

皆さん、本当におめでとうさん!皆さん、本当におめでとうさん

生徒の皆さん、及びご父兄の皆様

日ごろよりご利用いただき、誠にありがとうございます。

当塾では、有料会員のお子様を対象にグループオンラインレッスンを無料で提供しております。 しかし、最近はお子様方の学力の幅が広がってきたため、より適切な学習環境を整えるために、グループ分けを細分化し、各レベルに応じた専門的なレッスンを行いたいと考えております。

① 英検5級レベル

② 英検4級レベル

③ 英検3級レベル

④ 英検準2級、準2プラス レベル

⑤ 英検2級レベル

⑥ 英検準1級レベル

レッスンの実施時間 •

①~③(英検5級~3級レベル):午後8時ごろ開始(週2回、水曜日はお休み)

④~⑥(英検準2級~準1級レベル):午後9時ごろ開始(週2回、水曜日はお休み)

当塾に通っている生徒であれば、どのレベルのクラスに参加しても構いません。ご希望のクラスをお知らせいただければ、招待状をお送りします。

今後ともよろしくお願いいたします。