修学旅行のお土産

5月は中学校の修学旅行シーズンだ。旭川市内の中学校はほぼ例外なく函館を旅行する。

わざわざ僕にまでおみやげを買って来てくれる生徒たちがいじらしい。重たかっただろうに、バス移動でかさばっただろうに。

そういえば僕も修学旅行は函館だった。トラピスト修道院、函館山、五稜郭、朝市、見どころいっぱい。

いや待てよ、確か函館市内の中学校と交流会のような催しがあった。そうだフォークダンスを踊ったんだ。オクラホマミキサー。初対面の女の子の手を握る、胸がドキドキしたっけ。大笑

またいつか行こう。函館へ。

名寄市立大学 野村クラス5月23日授業資料

Twitter says it will no longer allow advertisers on its site who deny the scientific consensus on climate change, echoing a policy already in place at Google.

“Ads shouldn’t detract from important conversations about the climate crisis,” the company said in a statement outlining its new policy Friday.

There was no indication that the change would affect what users post on the social media site, which along with Facebook has been targeted by groups seeking to promote misleading claims about climate change.

The announcement coinciding with Earth Day came hours before the European Union agreed upon a deal requiring big tech companies to vet their sites more closely for hate speech, disinformation and other harmful content.

Twitter said it would provide more information in the coming months on how it plans to provide “reliable, authoritative context to the climate conversations” its users engage in, including from the Intergovernmental Panel on Climate Change. The U.N.-backed science panel’s reports on the causes and effects of climate change provide the basis for international negotiations to curb climate change.

The company already has a dedicated climate topic on its site and offered what it described as “pre-bunks” during last year’s U.N. climate conference to counter misinformation surrounding climate change.

Mondays feel so nice!

1980年代中頃マニックマンデーと言う曲がヒットした。「月曜の朝は憂鬱。会社へ行きたくない。」みたいな歌詞だった。

There was a big hit song in the mid-1980s called Manic Monday.

The lyrics goes like “just another manic Monday I wish it were Sunday. “

確かに学生時代、そして会社員時代、月曜日朝ほど嫌なものはなかった。

It did resonate with me. There was nothing worse than Monday mornings.

だが個人事業をやっている今、月曜日ほど嬉しいものはない。

But since I’m my own boss, I’ve come to love MONDAYS!

小中学生や高校生の生徒からよく聞かれる。「会社で働くのと個人で働くのとどちらがいいと思いますか。」

My JUKU students (elementary, junior high, senior high) often ask me which is better to work for someone else or on my own.

私は答える。「どっちもいい点悪い点があるよ。」

I tell them that both have merits and demerits.

会社勤めしているときは、一定の給料がもらえる。社会から信用してもらえる。

ストレスやプレッシャーが常につきまとう。

Working for a company, you get stable salary and benefits. Also people trust you.

However, you’ll always be under stress and pressure.

個人事業を始めてからは、ストレス、プレッシャーは皆無。だが売り上げは不安定。

Working for yourself, you’ll feel less stressful. But your income may not be stable.

こう答えると子供たちは考え込む。「どっちがいいのだろう」と。

Children wonder which to follow.

答えはきっと見つかるさ!

Someday you’ll understand.

突然の仕事

学生時代に仲が良かった奴から急に電話がかかってきた。(もうかれこれ10年ぐらい会っていないのでLINE登録もしていなかった。)

話がしたいと言う。

一体何の話だろう? そう思いながらズームミーティングを行った。

画面を見るなりお互い笑いあう。老けたなぁ。髪は薄くなったしおまけに白髪だらけだし。

そう言いながらも人懐っこい笑顔は昔のままだ。あの頃彼は背が高くバスケが上手だった。それでいて性格は天然。僕のような運動嫌い帰宅部の人間とも付き合ってくれた。

そんな彼からの突然の会談申し入れ。一体何の用件?

驚いたことに、彼は経営コンサルタント会社に長く勤め、研鑽を積んできた。この度その集大成として本を出版し、将来的にはその英語バージョンも出す構想があるという。その翻訳を野村に手伝って欲しいというのだ。

しばらく親交がなかったのに仕事を頼まれるなんて本当に嬉しい。プロ翻訳の経験は無いが、経営学なら学生の頃やっていたし、無縁ではない。出来るかぎりの手伝いをしたいと答えた。

さあ、また忙しくなるぞう。老いぼれてなどいられない!

名寄市立大学 野村クラス5月9日 授業資料

今週は栄養学科の学生に関係のあるトピックをえらびました。この記事に書かれている問題点と、菓子メーカーが取った対策について話し合います。各自しっかり読んでおく様に。

Food authorities in Denmark and Finland said Thursday that Italian company Ferrero has recalled specific batches of Kinder chocolate products due to suspicions of a connection between the products and an outbreak of salmonella.

They are the latest in a string of countries to announce such recalls, including Belgium, France, Germany, Ireland, Luxembourg, the U.K, Sweden and Norway.

On Wednesday, European health officials said they are investigating a “rapidly evolving” outbreak of salmonella in 134 children that appears to be linked to chocolate Easter eggs that normally contain a surprise toy inside. The European Centre for Disease Prevention and Control said the chocolate products were identified “as the likely route of infection,” adding that children mainly under 10 years of age were affected. The first case was detected in Britain in January.

Britain’s Health Security Agency said it had identified 63 cases of salmonella linked to the chocolate eggs and that most were children under five. Salmonella typically causes symptoms including diarrhea, fever and stomach cramps. Most people who get sick do not need any medicine but severe cases that result in hospitalization may require antibiotics or other treatment.

“The presence of salmonella in chocolate is particularly critical, as the high fat content of the chocolate will be a protective factor for salmonella bacteria when passing through the stomach acid,” the Danish Veterinary and Food Administration said in a statement. It “is especially critical when it comes to chocolate products marketed directly to children.”

In Finland, the Food Authority said that Ferrero Scandinavia AB has recalled specified Kinder chocolate products sold in the Nordic country for the same reason.

“We are voluntarily recalling select batches of Kinder Surprise as a precautionary step,” the company said, noting there was a “possible link” to the reported salmonella cases.

連休中の暇つぶし

ゴールデンウィークの期間中何もすることがなかったのでダラダラ本を読んで過ごしました。

読んだのはこの2冊。

「13歳からの地政学 カイゾクとの地球儀航海」田中孝幸著

中学生の頃社会科が大嫌いでした。ただ知識を詰め込むだけの教科にしか思えなかったからです。この本は、地理、歴史、公民で習うことがそれぞれ どうやって結びついているのかを易しく教えてくれます。こんなふうに教えてくれたら 私ももう少し社会科が好きになれたかもしれないなと思いながら読みました。

そしてもう一冊、

英語が出来ません 刀祢館 正明著

日本人は何年学校で勉強しても英語を話せるようになれないのは何故なのか?

これは今に始まった疑問ではなく、明治時代からあったことを知り驚きました。

そんな中、夏目漱石が「日本人の英語力が下がったことはむしろいいこと。それだけ国力が上がったことだ。」と述べたことが面白いと感じました。