3度のメシより・・・

K君は市内名門進学校に通う高三生。なかなかのイケメンだ。一流国立大をめざし、日夜勉学に励んでいる。数学や理科、社会などはまあまあ合格圏内に達しているが英語だけがチョット・・・ということで野村塾に入ってきた。

センター対策に30分、二次試験対策に30分、とにかく中身が濃い。彼の集中力の高さに感服するばかりだ。

そんなある日、彼がクスクス笑いながら語りかけてきた。「野村先生、英作をしているときは本当に楽しそうですね」

「ウン?」老眼鏡をかけたまま顔を上げ、彼を見入る。「そんなに嬉しそうかい?」

「ええ、表情も、話し方も、さっきと全然違う・・・」

そういわれ、はっと気づいた。確かにセンター試験を解くより英作のほうが楽しい。苦痛感がまったくない。ポケモンや妖怪ウオッチに興ずる子供のように夢中になれるのだ。難解な日本語の文章を英語に訳す・・・ただそれだけの作業だが、奥が深い。一仕事終えた時の達成感は格別! 自分で作り終えた家をみながらキセルタバコをプカーッとふかす大工のよう。

それにしてもなぜ自分はこんなふうになったんだろう? 学生の頃、紀伊国屋書店で立ち読みした本の中に朝日新聞コラム「天声人語」の英訳版があった。やっかいな日本語を見事に訳すその姿勢に感動を覚えたこともあった。

イモ欽トリオのハイスクールララバイがはやっていた、遠い昔の体験。きっとあの体験が自分の中に根付いたにちがいない。

「どうしてそんなに英作が好きなのですか?」K君の声がして、ふっと我に返った。さて何と答えよう?  平成生まれの彼に遠い昔の体験談など時間の無駄だろう・・・イモ欽トリオの説明から始めなくてはならないし。

そこで私はこう答えました。「3度のメシより好きだからだよ」と。(答えになってねえじゃん!)

 

 

 

 

 

スカイプレッスン初体験!

知人の外国人にたのんで、小学生クラスでスカイプレッスンしてもらいました。KC460240

ひとりひとり、ノートパソコンの前に立って、画面の向こうの人に英語で自己紹介。

ところがなかなかうまく言葉が出てこない。何度も何度も練習してきたはずなのに。

 

KC460239

おまけに相手の人の質問も聞き取れないようだ。

What is your favorite food?

When is your birthday?

こういった質問は、何度も何度もCDで聴いてたのに・・・

みんなの歯がゆい気持ちが痛いほどわかる。

そう、実際に生身の人間と話すのは、テキストを読んだりCDを聴いたりするのと次元が違うんだ。

終了後、みんな疲れた顔、そしてしょんぼり・・・

元気だせよみんな! 初めからうまくいくやつなんてこの世にはいない。

順応性たっぷりの君たちだ。回数をこなせばだんだん場慣れしてくる。

There is a first time for everything. 近いうちにまたやろう! 今度はきっとうまくいくさ。

 

英検夏の陣!

この夏に行われた英語検定で栄冠を勝ち取られた方々、おめでとうございます。

そのうち3名のエピソードを紹介いたします。

3人とも写真掲載にはためらいがあったのですが、今後の受験生の励みになるなら、ということで承諾いただきました。

まずはKさん60歳。中学生の孫と一緒に勉強を続け、見事3級合格。リスニングと二次面接試験がすんなりいったのは野村英語維新塾のおかげだと話してくださいました。

そういってくれて超うれぴー。

KC460236

中3女子のNさん。 昨年夏5級合格してから秋に4級、今年初め3級と連続合格を続けています。そしてこの夏に臨んだ準2級試験もとうとう受かりました。これで4回連続です。いったいどこまでいくんだろう、この子?

KC460229

 

 

 

農家の奥さんのCさん。 子どもが大きくなって手がかからなくなり、何かに挑戦したくなって準1級をめざしてきた。5回目の受験でついに合格。彼女曰く。「先の4回の失敗は無駄ではなかった。自分に何が足りないのかを教えてくれるコーチだった。」 うーんこの前向きな考え方が好きだ。惚れてまうやろー。

 

 

KC460227

というわけでみなさん本当にご苦労様。今後さらなるご活躍をお祈りしております。

北方領土の写真

生徒のYさんは30代の社会人。長いこと柔道をやっていたせいかとっても強そうだ。でも顔はお笑いタレントの原田泰造に似ているので愛嬌を感じさせる。

そんなYさんから突然写メが・・・

IMG_0911[1] IMG_0915[1]

 

 IMG_0918[1]

え? これどこ? と聞いてみたところ、なんとロシア側から見た国後島なのだそうだ。

えー? Yさんいつのまにそんなところへ? と驚きの声を上げると、なんと彼、1週間休みを取って豪華客船に小樽から乗ったのだそう。その船は函館・釧路を経てオホーツクに入り、ロシア政府の特別許可を得て北方領土を航行。国後沖を通過中に撮影したとの由。

Yさん、貴重な写真、ありがとう。

 

 

大前研一さんのメルマガ英作文

ast_nomura_face
 

尊敬する大前研一さんのメルマガを一部英作してみました。なんとあのソニーが映像やゲーム部門から金融へとかじ取りするのだそうです。

 

ソニーは22日、2014年度の経営方針説明会を開きました。
平井社長兼CEOは、営業赤字が続くエレクトロニクス部門の
構造改革を今年度中に終えると言明しました。
Sony held a corporate strategy conference on May 22nd, where President and Chief Executive Officer Kazuo Hirai said he would finish making a basic change in  the ailing electronics segment before the end of this fiscal year.
一方、映画や音楽などを手がけるエンターテインメントと
金融事業を成長の核に位置づけるとのことです。
ようやく平井社長の口から「金融」という
言葉が He also announced that the financial services and entertainment businesses would be developed as  main forces. We finally heard the word “finance” from President Hirai’s own mouth.出てきました。

 
私は何度も指摘してきましたが、
ソニーは金融に注力すべきだと思っています。
As I have pointed out several times, SONY should infuse their energy to the financial service field.
セグメント別の業績を見ても、
利益が出ているのは金融部門であることは明白です。We can clearly tell which segment generates the most profit – financial service department.

一方で、エンターテイメントは厳しいでしょう。On the other hand, the entertainment related businesses will face a severe battle.

ゲームはほとんど儲かっていませんし、
映画は当たる年もありますが、安定していないからです。

Video games don’t sell as well as they used to.  Making movies is not always a stable profit maker.

目系・耳系・手系

100人以上の生徒を相手に授業をしていると「覚え方」に違いがあるのを実感します。

小4のRさんは目で覚えるタイプ。僕が黒板に書いた英単語のスペルを瞬時に読み取り、意味を言う。とにかく目を使っているな、と感じさせます。 剣道好きの彼女、相手の竹刀の動きを見極める訓練が視神経を鍛えたのでしょうね。

 

小5のR君は耳がいい。クセのあるネイティブの発音も上手に聞き分けることができます。ほかの習い事はピアノ。 きっと音符の高さや長さを聞き分ける力が英語の勉強にも生かされているんだろうなあ。

 

小6のYさんは絵と書道が大好き。いつも筆を握っているせいか、鉛筆で字を書くことを面倒くさがらない。新しい英単語は何度も何度もノートに書き、スペルを手の筋肉に覚えこませる。「ねえ、オータム(秋)ってどういうスペルだったか、覚えているかい?」と質問すると、「えーっとね、aでしょう、それからuでしょう、あーっ待って待って答え言わないでッ。」などと叫びながら、目は上を向き、右手がひとりでに動いている。なんと彼女は以前にautumnと書いた時の手の感触を思い出しているのだ。そう、彼女は手系女子!

目系・耳系・手系。いろんな生徒がいてとっても面白い。でも残念なことに自分が何系なのか気づいていない子がほとんどだ。

ただ単に文法や発音を教えるだけでなく、一人一人の特性を見出して最適の勉強法を提案するのが僕の責務だと思っています。

何かのテレビドラマで言っていました。「飢えた人に魚を与えてもだめ。魚の釣り方を教えるんだ」と。まさにその通りですよね!

 

 

自分に合った学習法を身に着けた子は、伸びが早い。

 

 

 

 

 

 

はいチーズ! 

 

先日の英検で3級に合格した中学生のBさんが、先日のレッスン日、通知書を持ってやってきました。ホームページに載せるから写真撮らせて、と頼んだところ、アタマと指先だけならOKということでこういうポーズになりました。 次は準2級挑戦を明言した彼女。けっぱれ!

KC460198

田中健一

田中様 12月21日レッスンの音声です。

V_720599

V_720600

 

 

 

田中様 12月15日 レッスンのシャドーイング音声です。復習にお役立てください。

V_720590

 

V_720591

 

 

田中様、本日はお越しいただき誠にありがとうございました。

本日レッスンの音声をアップいたします。復習にご利用ください。

V_720571

 

 

 

V_720545

V_720514

V_720515

V_720516

V_720500

V_720501

V_720414 V_720415 V_720416 V_720417 V_720418 V_720419

V_720429

V_720430

V_720431

V_720433

V_720434

V_720436

V_720437

V_720457

V_720458

V_720466

V_720467

V_720479

英作文チャレンジコーナー(はいはい道新) Hokkaido Newspaper “Readers’ voice column”

北海道での年末年始の過ごし方は他地域と違います。ケンミンショーに出てきそうな話題です。
 
 
昨秋、道産子の彼と結婚。札幌の夫の実家で年越しをしました。 何が驚いたかとといって、大みそかの夜にお節料理やおすし、タラバガニなどのごちそうが出てきたことです。私の生まれ育った関東地方では、大みそかはテレビを見ながらミカンなどをつまんで、年越しそばを食べるだけ。元旦にごちそうが並んで新年を祝うのです。一日の朝はどうなるのかと思っていたら、あっさりとお雑煮だけ。なんだかもの足りなくて拍子抜けしました。(北海道新聞 2011年1月19日)
 
 
① 年越しをする:see the old year out and the new year in
② ごちそう delicacy
③ 拍子抜けする feel out of rythm
 
 
(試訳)
Last autumn, I got married with my husband who was born in Hokkaido. And I saw the old year out and the new year in at his parent’s house.  What was amazing was that on New Year’s eve, many delicacies were placed on the table such as  Osechi (traditional Japanese New Year’s food), Sushi, King Crab legs.
 In the Kanto area where I was born and grew up, New Year’s eve  is usually spent with such simple food as buckwheat noodles and tangerines that are eaten while watching TV. Lavish food are not served until January 1st.
So having leant that Hokkaido people eat gorgeous food on Dec.31st, I was curious what they’ll eat on Jan. 1st.  Discouragingly enough though, it was rice cakes with soup. I felt out of rhythm.