さあ新学期!

たいていの高校は明日が入学式。旭川東高、北高、南高に進学することになった生徒たちが新しい教科書をもって教室にやってきました。

何も書かれていない真っ白なページ、そして独特のにおい。春の訪れを感じさせます!

講師をやらせていただいている名寄市立大学も明日から授業スタート。 さてどんな一年生が集まるのか楽しみです。 

この大学は3割が道外勢。人気の高さがうかがえます。去年は岩手、秋田、山形、福島、茨城、栃木、新潟、大阪、静岡、滋賀からの学生が私の受け持ちクラスにいました。マイナス20度の冬は寒いけれど楽しい、なんて言ってたなあ。

まじめに授業を聞いてくれる子、聞いているようで全然聞いていない子、頻繁にトイレに立つ子、反抗的な目でにらんでくる子・・・手を焼かせる生徒ほどやりがい感じます!

新元号

新しい年号が令和(れいわ)と決まりました。

さっそく国内外のマスコミが報道。 なかでもウオールストリートジャーナル社の記事が目を引いたので紹介します。

Japan Chooses Reiwa as Era Name for Next Emperor

After a fevered guessing game that preoccupied Japan for months, the government revealed the name of the new era when Crown Prince Naruhito becomes emperor May 1 will be Reiwa.

3行目の fevered guessing game that preoccupied Japan for months は、ここ数か月日本中で新年号の予想ごっこが流行ったことを表しています。 しっかりと観察されていたわけだ・・・

当塾でも生徒たちが勝手に予想していましたが、全員みごとにハズレたようで・・・

平成が始まったころを思い出します。東京でサラリーマンをしていたあの頃。 バブル期で仕事は山積みの毎日。最終電車に間に合わずサウナ風呂に寝泊まりして朝食は吉野家の牛丼でした。

ある朝、なんだか騒がしいなと思ったら天皇陛下が御崩御され、そして新しい年号が平成であることを知りました。

いったいどんな世の中になるんだろう、自分のこれからの人生はどうなってゆくんだろう? 色んなことが頭をよぎったっけ・・・・

今、塾をやっていて悲しいのは、平成生まれの生徒たちが昭和をとても不便な時代だとみなしていることです。「ネットも携帯もないなんて信じられない。そんな時代に生まれなくてよかった」ああそうかいそうかい 怒

そんなことはないさ、昭和は昭和で楽しいことがいっぱいあったんだぞ、と一人豪語する私です。

 

久々にビジネスイングリッシュ!

市内の企業からお問い合わせがありました。 ヨーロッパの某国から器材を輸入するにあたり、契約を結ぶのでアドバイスが欲しいとのこと。

私は人生の半分を貿易関連業界で過ごしてきましたので、その辺の知識が少しでも役立てたらと思っております。お声掛けくださった社長さんには心よりお礼を言いたいです。

さっそく25日月曜日午後に事務所へお邪魔することになりました。 さて、遅刻したら大変だ。今日は早く寝ようっと・・・

公立高校合格発表

3月18日午前10時、全道で一斉に公立高校の合格発表がありました。 私の生徒で今年高校受験だったのは計7名。 そのうち6名からうれしい便りが寄せられました。

不合格だった生徒が気がかりです。早く元気を出してくれたらよいのですが。 どうしても45年前の自分と重ねてしまいます。 あの日も天気は穏やかでした。自分は受かるものと確信しながら掲示板に見入ったのに、そこに自分の名前はありませんでした。

今回不運にも落ちた全道の生徒の皆さん。15歳で不合格という烙印を押された現実・・・きっとつらいことでしょう。僕が昔、担任の先生に言われた言葉をそのままみなさんに届けます。

おい野村、よく聞くんだ。俺は教師だ、いままでたくさんの生徒を送り出し、その後の人生も見てきた。高校や大学にストレートで入った者は、その後社会人になって壁にぶつかり挫折する。それまでスムーズに来た分、準備ができていないからだ。

それに引きかえおまえは15で大きな苦難にあった。今はつらかろうが将来のオマエをきっと支える力になるだろう。今日は思い切り泣いていい、でも明日からはまた立ち上がれ。

この言葉にどれだけ救われたことか・・・ 

 

2019年度合格者一覧

いまのところわかっている分のみ発表いたします。

1. 北海道大学大学院  

 派手に宣伝したいところなのですが、合格者の数が少ないことから個人特定される恐れがある為、性別、出身校、どこの大学院なのか、などすべて伏せることにしました。 

北大大学院に入るには、専門知識のほかTOEICで600点前後の成績を取ることが必要とされており、この生徒は当初300点台しか取れませんでした。ニガテのリスニングパート3,4を重点的に攻略するうちに点数はみるみると上昇! ついに600点に到達し、あこがれの門をくぐることになりました。おめでとう!

2. 早稲田大学

当塾から始めてワセダ合格者がでました! 狭き門でしたが、4月からワセジョとして東京で暮らすことに。 いったいどんな生活が待ち受けているのでしょうね? 合格が決まってからもせっせと勉強を続ける彼女・・・そう、その意気。それでこそワセダスピリット! 遊びほうけてると大隈重信さんに喝をいれられるよ!

3. 英検2級

まだ2次試験の発表前ですが、おそらく大丈夫ではないかと思います。高校一年での合格はあまりいないので「あっぱれ」をあげたい。

4. 英検3級

中1、中2、中3それぞれひとりずつ。 みんなスポーツクラブに属する文武両道だ。

5. 英検4級

いやあ、おどろいた。小学校3年で4級はたいしたもの。 本人の努力のたまものだ。

6. 英検5級

小4がふたり、小5がひとり。 

みんな、おつかれ! これからもがんばろう!

スーパー中学生 その2

数週間前にすごい中学生たちを紹介させていただきましたが、もう一人いました! 

なんと百人一首の全道大会で準優勝をした男子生徒がいたのです!

これがその証拠。 授与されたメダル。触らせてもらったけれどずっしり重い!  

普段は無口であまり個人的なことを語らない生徒だったので、こんな偉業を成し遂げているとは知りませんでした。 まさに能ある鷹は爪隠す! ですね。

この思い、璃花子さんに届け!

現役医師のDさんとフィリピン人のAnさんをまじえ、フリートークしました。話題は水泳選手の池江璃花子さん。

私) I was very shocked by the news of the swim star Rikako Ikee diagnosed with leukemia.
Dさん) So was I.
An) Have you ever been involved in a treatment of  patients with leukemia?
Dさん) Yes, I have.  I mean as an anesthesiologist for a donor who donated his bone marrow.
私) How long does a bone marrow donor have to be under anesthesia?
Dさん) Nornally a few hours. It depends on each individual case, though.
An)  I had thought that the operation of transplanting bone marrow would take much longer time.
Dさん) The transplanting operation itself takes about an hour only. But the donor has to stay hospitalized for a few days.
私) What do you think is the most important for Rikako Ikee aside from finding a matching donor?
Dさん) As a doctor, I can say she needs a strong mind.
An)  Strong mind? 
Dさん) Yes,  the treatment of leukemia is long and painful. So patients are sometimes losing patience. Some refuse further treatment in the worst case.
私)So Rikako-san has to have a vigorous mentality to conquer her suffering. 
An)  Let’s keep our fingers crossed that God will grant her another chance to rise to the top.

バレンタイン

今年もまたいただいてしまいました。小学生から熟女までたくさんの生徒さんから。本当にありがとうございます。 

また、よくこのブログに登場する菓子作り名人Kさんからは、手作りガトーショコラ!

たまらなくおいしい・・・けれど 

またふーとーるー。 助けてくれー。

インフルエンザ対策 今後の課題

インフルエンザが流行っています。私の生徒も軒並みダウン。  なかには親子そろって感染した人も・・・受験生は特に気を付けてほしいですね。
TBS番組の「報道特集」でアンカーの膳場貴子さんが語っていたコメントを愚英訳してみました。

体力の弱い高齢者にとってインフルエンザは非常に危険なものである。Influenza is very dangerous for physically weak elderly people.
高齢者の施設でインフルエンザを予防するために入所者に薬を使うかどうかは施設の判断にゆだねられている。It is up to each facility’s decision as to whether or not they give medicine to every senior in the nursery homes as a preventive measure against the deadly disease.
ただ心配なのは、みんなが予防目的で薬を使うようになると、耐性ウイルスが増えるのではないかだ。However, there is one concern. If everyone comes to use such prophylactic  drugs,   it might induce the development of a new kind of virus that is drug resistant.
使い方についてはもう少し明確な基準があるのがのぞましいのではないだろうか?We feel it is more desirable to have sharply defined standards regarding its usage.
私が訪れた介護施設は、入居者に予防接種をさせ、さらなる予防としての薬も準備している。The nursing home I visited had residents have influenza vaccines injected. Also some medicines are available there for further prevention.
それでもなおウイルスを完全に消し去ることはできない。Even so it is difficult to fight off viruses perfectly.
つまるところ、うがい、手洗い、よく食べ、よく寝るなどの日常生活が病気に対する免疫を持つ強い身体を作るのだ。It eventually reduces to daily routine such as gargling , washing hands,  eating well, and sleeping well that help build a strong body.immune to diseases.

スーパー中学生

今指導させていただいている中学生の生徒はすごい。一芸にひいでた子ばかり。

 

Aくんは、あるスポーツでJOCのジュニア強化合宿メンバーに選ばれ、東京に行くことに。

Bくんはバスケの腕前が見込まれ札幌の強豪校に推薦入学がきまった。

Cくんはロボット製作が好きで全国ロボコン大会に出場。

Dさんは中1ながら英検3級に挑戦。自己採点で単語は惨敗だったが長文は全問正解!

Eくんはゲーマー。「星のカービィ」「スマブラ」をやりながら息抜きに勉強し学内トップクラス。

みんなすごいなあ! ちなみに私はキャンディーズ、ピンクレディーなどのアイドルグループにウツツをぬかすイケてない中学生でした・・・