無事でよかったなあ、おい。

 

このビデオを見たとき、思わずそう叫んでしまいました。

左写真矢印の男の子、停車中の白い車の前を走って渡ろうとして、別の車にはねられます。

しかし運よく、かすり傷だけで済みました。

コロラド州デンバーで起こったこの事故、どう見ても男の子の不注意が原因。ドライバーがかわいそうですよね。

ただ、道路わきに停車している白い車は当然ドライバーから見えています。 陰から子供が飛び出す可能性を考慮して減速できたはず・・・じゃないかなあ。

動画サイトは下記へ。

http://www.youtube.com/watch?v=uMiWXI1e1s8

A fourth grader from Denver, Colorado, is miraculously OK after a hit- and- run.  That accident was caught on video. The accident happened Friday. You see Eric Aguilar attempting to run across the street outside his hous, when a car hits him. The driver keeps going. Aguilar remembers exactly what happened.

 I was running to over here, and then, the car just hit me right here, and I landed right here.

They make me sick to my stomach just to see the impact of Eric hitting the car then hitting the mirror.

Aguilar has several scrapes and he’s got bruises. He’s expected to be OK.

 

Police are still still trying to track down the driver.  Aguilar says from now on he promises to look both ways before crossing the streets. 

 

I was surprised that his mother spanked him.  Right.

Look both ways kids.

He’s got spanking now.  He will.

 

英作文チャレンジコーナー (はいはい道新)

道北を巡るバスツアーに参加した時のこと。出発時刻になっても姿を現さない人がいました。添乗員があちこち連絡を取っていたら、定刻から20分ほど過ぎてから男女二人が乗車してきました。 おかげで出発が遅れたのですが、謝りもせず悪びれたそぶりもなし。出発後今度は車内で女性グループがお菓子などを食べながら大声でおしゃべり。添乗員の観光案内の声も聞こえず迷惑です。団体行動です。気持ちのいい旅のためにマナーを守ってください。
 (道新 2011年5月16日号)
 
This is a story when I was on a bus tour to Dohoku area (Northern Hokkaido).
Somebody failed to show up in time for the departure time. The tour guide got in touch with some places to find this missing person.
Finally  came on board a man and a woman with no word of apology or self reflection.   and the bus started moving about twenty minutes behind schedule. And then, there was a group of girls chatting loudly while eating snacks. So I couldn’t hear the tour guide’s explanation clearly, which was quite annoying.
I want to say to those people that group tour members must obey rules to make their tour comfortable.

アメリカのTV CMでリスニングにチャレンジしよう!(結婚式場編)

結婚、出産、新居など、お祝い時に送るグリーティングカードを専門に扱う会社がアメリカにあります。

社名はホールマーク社(Hallmark)といい、すでに100年の歴史を誇る老舗なのだそうです。 競争激しいアメリカ社会で一企業が100年生き抜くのは容易ではありません。 もらってうれしくなるようなカードを作るため、常に開発に力を入れてきた、ということなのでしょう。かわいいキャラクター、斬新なデザイン、そして心を打つメッセージ。どれをとっても頷けます。

そんな会社がつくるCMですから中途半端なわけがありません。 長さなんと2分の大作。

主人公は妹の結婚式に出席している兄貴。 この男、いつも一言多いので親戚や友人からうとんじられている。  このCMの前半は、そんな彼のようすが描かれます。

一人目の女性に対しては、You look like you’ve lost a ton of weight. 「おもいきりやせたね」 

二人目の男性には、Do you see that girl over there with the brown hair? Really high-maintenance. (あそこにいる茶髪のコ、いいよな) → しかし彼女はその男のフィアンセだった。
 
三人目のおばさんには、名前を間違えて呼びかけ、不快にさせる。

そんなヘマばかりやらかす主人公が、披露宴の途中いきなり立ち上がり、スピーチを申し出る。

「また始まった」前出の三人がみな眉をひそめる。新婦の妹さえもオロオロする。初老の男性客も小声で不安を口にする。

そんななか、主人公が取り出したのは、ホールマーク社製のお祝いメッセージカードだった。

そこに書かれた文章を一生懸命に話す兄、その文章の素晴らしさに表情を変える聴衆。

終えた後、「この文章は僕が作ったものではありませんが、僕の気持ちそのものです。」と兄。

万雷の拍手。

感動した妹が兄に抱きつき、ありがとうと言う。

ここで終われば最高なのに、兄貴は最後にまた余計なことをいう。「さあみなさん、ケーキを食べて。二千ドルもしたんだから」

動画は下記をクリック願います。

http://www.youtube.com/watch?v=5J1RFSL7fEE

Sara, long time no see.
 
Hi! Your sister looked beautiful.
 
Oh, thanks! You too. You know, you look like you’ve lost a ton of weight.
 
Do you see that girl over there with the brown hair?
 
Really high-maintenance.
 
That’s my fiancée.
 
Hey, Aunt Kay!
 
Hey, it’s Barbara.
 
Oh, right. Sorry. Yeah, Kay was my Uncle Bill’s second wife.
 
Yes, I know that.
 
Sorry.
 
Can I have your attention? Can I have everyone’s attention, please?
 
I’d like to say a few words about my sister.
 
Oh, no.
 
Well, I’m not really very good at this kind of thing but here it goes.
 
Oh, this is gonna be good.
 
Angie, you’ve been blessed to find someone you can move through this life with.
 
Together, you’ve learned that love doesn’t just happen.
 
You have to create it, craft it, and nurture it.
 
It can be even better when it’s been held in the palm of the hand…
 
…and cradled for a while.
 
You’ve grown a love that is enduring,…
 
…stunning in its beauty.
 
Congratulations on your wedding and continuing to create your lives together.
 
I didn’t actually write those words…
 
…but I do mean them.
 
I love you, Angie.
 
That was beautiful, Chris.
 
Now, eat up everyone, my mom paid like two grand for that cake.

同姓同名でエライ迷惑! ケイトミドルトンさん。

 

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
左の写真はもうすぐ皇室へ嫁入りするケイトミドルトンさん。かたや右は、アメリカの片田舎で自転車屋に勤めているケイトミドルトンさん。
「時の人」と同じ名まえのため、周りからからかわれ、イタズラ電話に悩まされ、挙句の果てに偽名使用の疑いでfacebookを抹消。
早く平穏無事な日々に戻りたいと願うケイトさんのストーリーです。
 動画は下記をクリックのこと。
 
Two weeks from now, Prince William’s fiancee,Kate Middleton, will be married. Everhybody in the world will be watching.
Probably there’s a lot of attention being paid to this next person, the other Kate Middleton.
Right. The one in Concord, Massachussetes WCBB’s Emera Brenda met her.
 
The phone call was the another request for an interview with Kate MIddleton at the bicycle shop in Concord , where she has worked for about six years. This is the Kate MIddleton that Facebook thought was a fake.
 
I had an e-mail from them saying that they had indeed deactivated my account freezing my fake name.
So I had to e-mail them to say “I am in fact Kate Middleton. I have nothing to do with the lady in England.
She got her facebook account back where she mostly posted pictures of her dogs.
She and her friends have had some phones with the whole Kate Middleton royal wedding things.
But there’s been some druggery too.
 
I don’t print my card out here at shop anymore, business cards. Because I don’t really want to go through the whole thing like “Oh, you’re Kate Middleton. Oh yeah. When is the wedding? How come are you still here at work? Shouldn’t you be doing your princess duties?
 
Middleton says her name first became an issue about six years ago. She applied for a job and the person doing the interview googled Kate Middleton.
 
When I got a call back, the person said “Well, I didn’t know you were dating with Prince William.” And I said “Well, I didn’t know that either. What are you talking about?”
 
Since then, Middleton, born and bred in Louisville Kentucky, googled her own name and found some interesting stuff.
 
I even found some articles where they had extrapolated information from an interview from me in Google and put it into an article about the woman dating prince William as if I was her.
 
And despite the presumably fabulous life of the woman who would be queen, this Middleton thought about Prince William.
 
Not my type.
 
She does wish for them happiness, privacy, and long lives, and can’t wait for all the good luck to pass.
 
 

英作チャレンジコーナー(日経) なんと女性の1/4が彼氏より高年収!

この記事を見てため息が出た私は、ふるーい人間なのでござんしょうかねえ。

仕事を持つ20~39歳の女性を対象にしたアンケート調査で、現代女性の恋愛事情が浮き彫りになった。自分と恋人を比較した際、「恋人より年収が高い」と答えた女性は26%と、ほぼ4人に1人。
年収以外に彼氏を上回る学歴やキャリアの女性も少なくないようだ。「恋人より学歴が高い」と答えた女性は3分の1に迫る31%にのぼり、「恋人より役職が高い」と答えた女性も7%いた。(日経 2011年4月19日)
 
 
As many as 26%, or one out of every four  responded  they earn higher income than their boyfriends.  The questionnaire taken on women aged 20-39 has shown a new aspect of circumstances surrounding people who are in love. It also indicated that women surpass men in other fields as well, such as education and career. ABout one third, or 31 percent answered they have higher education than their male counterparts, and seven percent , higher positions.
 
 

あまりにも惨い犯行。人間じゃないよこいつは。

ある朝5時、開店準備をしていたドーナツ屋の店員に残虐な運命が待ち受けていました。現金強奪だけでなく、犯人は液体石鹸を2本も飲ませたのです。目的は金庫の場所やダイヤル番号を白状させることでした。あまりのむごさに言葉が見つかりません。
 
  
  
  
The donut shop on the Miramer road has been across the street from the Marine base for more than thirty years. (ミラマー通りのドーナツショップは、30年以上にわたり海軍基地の向かい側に在った。)
  
Just after five a.m. a man  in a hooded sweatshirt walked in the back door as the lone employee had emptied the  trash.(午前5時を過ぎたころ、フード付きのトレーナーを着た男が裏口から侵入、そのとき店員はひとりしかおらず、ゴミ箱を空にしたところだった。)
 
 The gunman and the employee head for the register where the gunman orders the employee to empty it, even the coins.(銃を持った男と店員は現金機のところへ行き、中にあるものすべて渡すように命令。 コインさえもすべて。)
 
Then he makes the employee to take out his wallet and give him everything in it as well.
(それから店員が所持する財布をださせ、同じように中身を渡せと強要。)
 
 Now both head to the back of the store, where the gunman points a weapon at the victim’s head and makes him drink liquid sorp in an effort to reveal the combination to the store safe.(さて二人は店の裏側へまわり、被害者の頭に銃を突きつけ、液体石鹸を無理やり飲ませた。金庫の番号を白状させるためだった。)
 
 
 Watch as he repeated, puts the weapon at his head and forced him to drink the liquid soap.
(犯人は再度同じことを繰り返す。)
 
Finally convinced he didn’t know the combination or that there is even was a safe, the gunman leaves, as the employee locks the door behind him, calls his employer, who then called the police.(店員はダイヤル番号を本当に知らない、いやそもそも金庫があるのかどうかさえも知らない、ということにやっと気付いた犯人は、店をでる。店員はすぐにドアに施錠し、知らせを受けた店主が警察へ通報した。
 
The man taken in the robbery was not revealed,  the gunman is desctibed as a black man of 5.7 and 160 pounds.(強盗に係わった男の正体はわかっていないが、身長約5.7フィート、体重約160ポンドと言われている。

アメリカのTV CMでリスニングにチャレンジしよう!(洗剤編)

 

女性が定番だった洗剤のCMに、男が出るようになったのはいつごろなのでしょうね?

Billという名のこのおじさん、洗濯物の香りに酔いしれています。

動画は↓




Bill’s mornings have never been gooder, cause new Gain with fresh lock helps keep the stuff smelling more like it’s straight from the dryer.
「これ以上快適な朝を、ビルは過ごしたことが無い。それは、フレッシュロック入りの「ゲイン」のおかげで洗濯物が香りを保っているからだ。それは乾燥器から出したばかりの、いやそれ以上の香りを出しているよう。」
 
The cows aren’t gonna milk themselves.
「(ちょっとあんた)牛は自分で乳搾りするわけじゃないのよ」
 
New Gain with fresh lock. (新しいゲイン、フレッシュロック入り)
 
 
******
 
 
ここでオヤッと思った諸兄、多いことでしょう。
「GOODERってなんぞや? おかしいやないか? それを言うならBETTERやろ。」
そう、そのとおり。 私もそんな言葉知りませんでした。 しかしどうきいてもBETTERに聴こえなかったので、近所のマイクさんに尋ねたんです。マイク氏いわく「betterをgooderと言い換えることは時折見受けられる。」そう聞いた私は即座に「ではbadの比較級としてbadderはありうる?」と聞いてみました。 彼の返事はNO. あくまでもworseしかない、とのことでした。
 
また、奥さんらしき女性が言ったセリフの真意はな何なのか?とたずねると、
「はやく仕事に出て乳搾りしなさいよ。牛は自分で絞るわけじゃないのよ。と言っている。似た表現がいくつかある。部屋の掃除をしない子供に向かって、Your room is not gonna clean itself.マイカーを洗車しない亭主に向かってYour car is not gonna wash itself。など」 ふーん、間接的に催促するとき使う表現なんだ。
 
 
 
 
 
 
 


英作文チャレンジコーナー(日本経済新聞)

本日の日経記事より抜粋しました。 今年の夏は本当に厳しい試練になりそうです。

経済産業省がまとめた夏場の電力需給対策の原案は、電気事業法27条に基づいて大規模工場など大口需要家の最大使用電力を25~30%削減する対策を盛り込むなど、踏み込んだ内容になった。自動車や電機、金属など主要製造業も政府方針を先取りして対策の検討に乗り出している。ただ、企業が実際に電力使用量の大幅削減をどう実現するかのハードルは高い。
  
An original plan was filed by the Ministry of economy, trade, and Industry on how to maintain a balance between electricity demand and supply for the coming summer months.
 
Based on the article 27 of the Electric Business Act, the bill takes a few steps forward – such as the 25 to 30% reduction on the maximum power consumption by large quantity users such as big factories.
Prior to this, the major manufactuing sectors, such as automotive, electrical equipment, metal production, have already started working on the countermeasures.  But the hurdle is high for drastically cutting down on power consumption. 

アメリカのTV CMでリスニングにチャレンジしよう!(便秘薬編)

ひさびさにTV CMを聞き取りしたのでUPLOADしました。
 
商品名はDULCOLEX STOOL SOFTENER. お通じの薬です。

まずはCM動画をどうぞ。

 
 

 

 

Sometimes life can be, well, a little uncomfortable.

(ときどき、不快になることってありますよね)

But when it’s hard or hurts to go to the bathroom, there’s Dulcolax Softener.

(トイレに行くのがつらかったり、痛くなったりした時は、ダルコラックスソフナー)

Dulcolax Stool Softener doesn’t make you go.

(ダルコラックスソフナーは、出す薬ではありません)

It jusrt makes it easier to go.

(出しやすくするためのお薬です)

Dulcolaxs Stool Softener. Make yourself comfortable.

 (ダルコラックスソフナーで、快適な暮らしを)

*******************

ほうー、なるほど。 make yourself go (あなたを行かせる)で「お通じがある」。

 makes it easier to go(行きやすくする)で「出しやすくする」。という意味に使えるのか。

何かの機会に使えるかも。

  

ところでこのCM、不快感をネット投稿するアメリカ人が多いようです。たとえば・・・

  

I hate the recent ad in which the guy sitting by the window on the plane squeezes over the center and aisle people to get to the aisle! Reminds me of how hard flying is nowdays!  (窓側の座席の男が苦心して通路に出るCMがいやだ。飛行機に乗る時の苦労を思い出すから)

I am just tired of hearing about  people’s piss and poop problems.  If you have trouble sh**ing, see your doctor.  Why do I need to hear about it? (オシッコとかOOOとかの話題をテレビで聴かされるのはもうウンザリ。そんなにつらいのなら医者に行けよ。何でこの俺が聴かされなきゃならないんだ。)
  
Now, these ads are upfront with the issue, and they have people exclaim (with enthusiasm) that  their poop is watery/etc. like it is an acceptable conversation among friends.こういうCMを流すから、堂々と大声で(中には熱意をもって)便が柔らかいだの何だのと話す奴らが出てくるんだ。友達どうしの会話なら、普通の話題になってる。)
 
まあまあ、そう怒りなさんな。 人間だれしも腹の調子が悪い時はあるんだし、こういう会話は時間つぶしにもってこいなんだよ。

英作文チャレンジコーナー(日本経済新聞)

金融危機で落ち込んでいた札幌市内の住宅需要は時価下落を追い風に回復の兆しが見えてきた。マンションは地下鉄沿線など利便性の高い物件に人気が集まり、シニア層を中心に都心回帰の動きが広がっている。一方で若い世代では低価格の戸建て住宅が支持され、土地代がかさまない郊外に住む人が増えている。住宅市場は二極化が進んでいるようだ。
(日本経済新聞 2011年3月19日)
 
 
Driven by  falling land prices, the housing demand in Sapporo is showing signs of recovery after the recessionary trend caused by the financial crisis.
There is a buying spree for accessible apartment houses  such as the ones along subway trails.
– which shows a greater tendency among seniors to live in city centers. 
On the other hand, more and more young families choose affordable individual houses built in suburbs where land prices are cheaper.
 
In this way, the housing market here is evolving towards bipolar extremes.