絶えぬ銃声 米南部デモ

人種対立に関わる悲劇がまた起こりました。
Here is another tragedy involving the racial conflicts.
ダラスで5人の警察官が射殺されたのです。ルイジアナ州とミネソタ州で白人警官が黒人を射殺した事件に対する抗議デモの最中の出来事でした。Fve police officers were shot and killed at a demonstration in Dallas that was protesting recent killings by police officers in Louisiana and Minnesota.
この事件は人種問題に関して米国が依然として深い分断をもっていることを印象付けました。
This accident has left an impression that the US still  has a deep division in terms of the racial issues.
またアメリカ大統領選挙にも影を落としています。 It also cast a shadow on the U.S. presidential election.
ドナルドトランプ、ヒラリークリントン両候補は慎重なかじ取りを迫られるでしょう。Both candidates, Donald Trump and Hillary Clinton, are forced to take careful steps as they fight for the presidency.

小4男子2名、英検4級合格!

快挙です! Brilliant !   小学4年生の男の子二人がそろって英検4級に合格しました。Two of the 4th graders at my school have passed the Grade 4 Eiken Test. 4級って、意外にむずかしいです。Grade 4 is not so easy to pass as you might think it is.  中学生でも不合格になる子がたくさんいます。There are many who fail even  among the junior high students. 5級に受かっても4級でつまづく子も多くいます。Many do a good job at Grade 5  and fail to take one step further. その理由は過去形や未来形が新たに加わり、おまけに助動詞が加わって複雑になるからです。(because the sentences become more complex with the past and  future tense joined by auxiliaries.)

この二人の頑張りに敬意を表します。(I take my hat off to them.)

 

合格の便りにはしゃぐ二人。(諸事情を考慮し、個人名の公表は避けました)

modaymodaa

 

 

NHK ドラマ あさが来た のセリフ英訳

日本初の女子大建設を快く思わない人たちからバッシングを受ける「あさ」。窓ガラスを割られるなど数々の嫌がらせをくらいます。 その時に吐いた一言。

 

こんなしょうもないことする暇があったら、ほかになんぼでもすることがあるやろうになあ。

They’ve got to know that there are a lot of important things to do instead of indulging in such worthless activities.

 

とやってみたところ、千田良一大先輩よりこのように添削いただきました。

Rather than taking time doing such a silly thing, they could find so many other things they should do.

They’ve got to know there are a lot of important things to do instead of getting caught up in such nonsense

 

うーむ、なるほど。勉強になります。ありがとうございます先輩!

感謝のお便りが・・・

私のブログなど誰も見ていないだろうと思っていますが、時々びっくりすることがあります。
今朝も東京の会社員から電話があり、「あさが来た」のセリフ英作文を仕事に利用しているのだそうです。 海外の取引先や駐在員事務所でトラブルが発生したとき、「喝」を与える意味で使うと効果的だとか。 いやあ、役に立てて嬉しいです。

まぎらわしい英単語の解説。clash crash crush

この3つ、発音も意味も似ているのですが、内容にかなりの違いがあるようです。
私が「英語の神様」と崇めている千田良一さんのご協力を得て動画を作りました。
編集、作成をバックアップしてくれるのは若手ホープ、石前翔平くん。皆さん本当にありがとう!

NHK ドラマ あさが来た のセリフ英訳

日本初の女子大創設をめざす主人公あさ。 しかし資金あつめのメドがたたず、難航する。 そこで早稲田大学の創設者である大隈重信に手紙を書いて助言を求めようとする。そのときのセリフ

「肝心かなめを抑えられたら、ものごとは後が楽だす。」

うーん、これもなんとなくわかる気がするなあ。サラリーマン時代の私は仕事処理が遅く、いつもアップアップ。そんな時よく上司に言われたものです。「まずいちばん大事だと思うことからやれ。すると残りの道筋が見えてくる。」

Do the most important things first and the rest will fall into place.