日本人をおちょくったビデオ発見!

Japanese and American cultural differences と題されたビデオをYOUTUBEで見つけました。

両国のビジネス会議の典型的な様子がパロディ風に描かれています。

どこかの国のコメディアンが作ったのでしょうか、特徴をよくつかんでいますよね。

まあこの程度なら、腹を立てずに笑ってやり過ごしましょう。

下をクリックすると動画が見られます。

http://www.youtube.com/watch?v=JU0ey13Q5XI

 

なお、ディクテーションですが、アメリカ側の会議の様子は全く

聴き取れませんので、日本側のみにします。悪しからず。

What do you guys think of opening a shop in Cambodia?

カンボジアに新店舗を開くことについてどう思う?

 

 

 Well, it’s something we should think about.

うーん、考えて見るべきことではあるね。

 

 

 But I think we should go over the numbers, one more time maybe.

しかし数字は見なおすべきだと思う、多分もう一度。

 

 

 What do you think?

君はどう思う?

 

 

 If the numbers show promise for the future of the company and the rest and then at least…

もし会社や他の将来のために見込みのある数字が出てるなら、少なくとも…

 

 

 

 

暗い話でこめんなさい。

開校当初、ずーっと通ってくださった生徒さんが病気で亡くなられました。

とても寂しい限りです。

明るくてユーモアたっぷりのお方でした。 歌手の夏木マリによく似ていたので

Have you ever been told that you look like a singer Mari Natsuki?

と聞いたら、

Yes. But only in my younger days.

などと笑いながら答えてくれていました。

知人らの話によると、彼女は数年前すでに自分の病名について告知されていたそうです。

つまり残された時間が限られているのを承知で私の塾に通ってくださっていたことになります。

貴重な時間を私の下手な講義に費やしてくださったSさん、ご冥福をお祈りいたします。

通学ありがとうございました。

 

英作文チャレンジ ― 倉本聰さんが福島の浜辺で慰霊祭

「前略おふくろ様」「昨日、悲別で」「北の国から」・・・倉本さんのTVドラマは全部好きでした。今でも時々DVDを見ています。

さてその倉本さんが3月11日、福島県の海岸で慰霊行事を行うことにしたという記事を読み、英訳してみました。

 

脚本家の倉本聰さんと富良野塾OBの俳優ら約30人が、東日本大震災から1年となる3月11日に福島県いわき市と南相馬市の浜辺にキャンドル一万個を並べて遺族や住民と一緒に霊を慰める。
夏至と冬至の夜に電気を消してロウソクを灯す活動「100万人のキャンドルナイト」を参考に倉本さんが発案した。
On the first anniversary of the March 11th disaster, Mr.Soh Kuramoto, the script writer, and about thirty actors and actresses (who graduated from the Furano Juku, or acting school founded by Mr.Kuramoto)will comfort the souls of the victims together with the bereaved families and the local community.  During the memorial service, as many as ten thousand candles are to be lighted on the seashores of Iwaki and Minamisoma in Fukushima Prefecture.
The plan was drawn up by Mr.Kuramoto who took a hint from the movement  “One Million People’s Candle Night” where members switch off lights and light up candles at the night of the summer and winter solstice.

野村ジジィの時事イ英語教室 − 雪中2ヶ月、男性救出

雪に埋もれた車の中で、しかも食べ物も無いまま2ヶ月生き延びた男性の話です。

 

(Reuters) – A Swedish man was dug out alive after being snowed in to his car on a forest track for two months with no food, police and local media reported on Saturday.

 

The 45-year-old from southern Sweden was found on Friday, emaciated and too weak to utter more than a few words.

 

He was found not far from the city of Umea in the north of Sweden by snowmobilers who thought they had come across a car wreck until they dug their way to a window and saw movement inside.

 

The man, who was laying in the back seat in a sleeping bag, said he had been in the car since December 19.

 

“Just incredible that he’s alive considering that he had no food, but also since it’s been really cold for some time after Christmas,” a rescue team member told regional daily Vasterbottens-Kuriren, which broke the news.

 

Umea University Hospital, where the man is recovering after being rescued by police and a rescue team, said in a statement he was doing well considering the circumstances.

 

Doctors at the hospital said humans would normally be able to survive for about four weeks without food. Besides eating snow, the man probably survived by going into a dormant-like state, physician Stefan Branth told Vasterbottens-Kuriren.

“A bit like a bear that hibernates. Humans can do that,” he said. “He probably had a body temperature of around 31 degrees (Celsius) which the body adjusted to. Due to the low temperature, not much energy was used up.”

 

Why the man ended up under the snow in the forest remains unknown, police said.

 

(Reporting by Anna Ringstrom; Editing by Janet Lawrence)

 

森林の路上で雪に埋もれていた車を掘り出したところ、中からスエーデン人の男性が生きたまま見つかった。2ヶ月間食料を採っていなかった。地元メディアと警察署が土曜日に報じた。

金曜日に見つかったその男性はスエーデン南部の出身で45歳。すっかり痩せ、2,3語話すのがやっとの衰弱ぶりだった。

 

スエーデン北部ウメオ市に近いところで、スノーモービルで通行中の人に発見された。

掘り進んで窓にたどり着き、なかに動くものを見つけるまでは遭難車だけだと思っていたそうだ。

 

その男性は後部座席で寝袋にはいったまま横たわっていた。12月19日から車内にいたと語った。

なぜ森の中で雪に埋もれるハメになったのか、詳細はつかめていない。

 

「クリスマス以降本当に寒い時があった、その中を食料無しで過ごし、今も生きているとはまったく信じられない。 救助チームのメンバーが地元紙Vasterbotten-Kurirenにそう語り、ニュースとなった。

 

警察とレスキューチームにより救助された後、同男性はウメオ大学病院に収容され回復に向かっている。 同病院は、「あの環境の中よく生き延びた」と声明を発表した。

 

同病院の医師によると、通常人間は食べ物のない状態で4週間は生きられる。

「この男性は雪を食べただけでなく、睡眠に近い状態にいたことが幸いしたのだろう。」内科医のステファンブランス氏が同紙に語った。「言うなれば冬眠中のクマのような状態。人間でもそれができるのです。おそらく体温は31度前後になり、それに身体が順応したのでしょう。 低温のおかげで消費エネルギーが少なくて済んだのです」

海外とのスカイプ通信に成功!

 

 

 

 

 

この一週間、あちこちの教室でSKYPEを取り入れた授業を行いました。

親類が海外で暮らしている、という生徒さんの協力で実現したものです。

今回はUさんの娘さん(オーストラリア在住15年)とIさんのお姉さん(在米40年)がスクリーンの向こうに登場してくださいました。

話すスピードはどちらもネイティブ並み、待ったなしでたたみかけてくる迫力にこちら側の生徒さんはタジタジ。でもとても刺激になったようです。

通話後、生徒さんに感想を聞いてみました。

「とても楽しかった、またやりたい。」

「シドニーの気温、27度と言っていたので、こちら旭川はマイナス15度ですよ、と言ったら驚いていた」

「海外とテレビ電話なんて、アタシが生きている間に体験できると思わなかったわ」

おおむねご満足のご様子、やってヨカッタ本当に!

吹けば飛ぶよな英会話塾、ネイティブを雇う余裕など有りません。それが大きなハンデと感じていました。

 

しかし今回こうやって海外在住者がボランティアSKYPEを受け入れてくださったことで勇気が湧いてきました。ウチだって、まだまだやれると・・・

 

 

あーうれしい。

 

 

 

 

 

この一週間、いろんな生徒さんからいただいたバレンタインです。

チョコが5個、エビスビールが1本。

こんな白髪アタマのおっさんになっても素直に嬉しいです。

みなさん本当にありがとう。

明日からまたビシビシ行きますからねッ。覚悟ぉー!

 

 

 

R.I.P. Whitney

力強い歌声で定評のあった女性歌手ホイットニーヒューストンさんが昨日亡くなられました。48歳、早すぎます。

数ある曲の中で私が一番好きだったのは「HOW WILL I KNOW」

ロンドンで毎夜遅くまで働いていた頃、よくラジオから聴こえてきたので頭に叩き込まれてしまったほどでした。

いまGOOGLEやYAHOOのニュース欄に目をやると彼女の若すぎる死を悼む記事が満載。人気の高さがうかがえます。

いたるところにRIP Whitneyと出ているのが気になりました。RIPってなんだろう?

引き裂く、もぎ取る、破く、暴く・・・? いやまさかそんなはずはない。

ああそうか、Rest In Peace (安らかにお眠りください)の略なんだ。

でもなにもそんな言葉まで短縮することはないんじゃないのかなあ?

まるで「あけおめ」「ことよろ」みたいで真心が届かない気がする・・・

 

英作文チャレンジ ある生徒さんのお話。

街をあるいていてネコの肖像画(ポストカードにしたもの )を売る女性に出会いました。
この絵いいですね~と言うと、自分もお気に入りですが、なぜか売れないのですよと、その方が言うのです。
そこで私は、寂しい感じの顔のネコさんだから、(人が)買って飾る気になれないのではないですか、と応えました。
すると彼女は、売れない理由がわかって参考になったと話していました。
Walking through the streets of downtown I met a girl selling some cat portrait postcards made by herself.
I said to her “I like your works”. Then she said  she liked them too, but somehow the cards didn’t sell well.
So I told her that the cats in the picture gave some impression of loneliness, making people less tempted to buy and post on the wall.
Then she thanked me for my words, saying she learned the reason for the poor sales.

昨日の献立

 

 

 

 

 

 

夕飯の準備を妻と交代でするようになって2年。

結構いろんなものを作れるようになりました。

昨日は私の番。日曜日だったこともあり、2時間かけて上の5品を作りました。

左上から、グリーンアスパラの煮付け、カボチャの煮付け、エビチリ、

豚肉と野菜のごった煮、そしてオムレツ。

量が多いと思われるかもしれませんが、10代の欠食児童を二人抱えているのであっという間に胃の中に消えます。 ガツガツ食べてくれると嬉しいです。反対に食べ残されると腹が立ちます。 先日クリームシチューを作ったとき、大量に残されました。「なんで食べないんだ?」と息子に聞くと、「だって味が薄いんだもん」との回答・・・水を入れすぎたのがバレたかー。

 

 

 

 

 

 

 

アナログおやじ、スマホ買う。

「またそんなモノにお金使ってえ」とニョウボに叱られました。

でも、手に入れて本当によかったと言えます。

買う決め手となったのがテザリングという機能。これさえあれば、ノートパソコンのネット接続がどこに居ても可能となるのです。つまりこれからは、全ての教室でネットをフル活用した授業ができるっつうわけ。 やったあ、これはオイシイ。

ついこの間までラジカセとVHSしか知らなかったアナログおやじ。今年はデジタルオヤジに変身だーい!